詳細情報
特集 ここが運命の分かれ道!? うまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
掲示物から係活動までうまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
当番・係活動
【掃除】うまくいく学級は普段から教室が整理整頓されており,荒れる学級は掃除の時間だけで整理整頓をしようとしている。
書誌
授業力&学級経営力
2019年1月号
著者
河邊 昌之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 手で拾えるごみを落としたままにしない 教室や廊下など,目に見えて大きなごみが落ちている場合に拾う習慣のある学級とそうではない学級の差は大きい
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 ここが運命の分かれ道!? うまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
【巻頭言】なぜ,うまくいく学級と荒れる学級があるのか
授業力&学級経営力 2019年1月号
達人教師が続けている学級経営5つの習慣
1
授業力&学級経営力 2019年1月号
達人教師が続けている学級経営5つの習慣
2
授業力&学級経営力 2019年1月号
達人教師が続けている学級経営5つの習慣
3
授業力&学級経営力 2019年1月号
達人教師が続けている学級経営5つの習慣
4
授業力&学級経営力 2019年1月号
一覧を見る
検索履歴
掲示物から係活動までうまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
当番・係活動
【掃除】うまくいく学級は普段から教室が整理整頓されており,荒れる学級は…
授業力&学級経営力 2019年1月号
向山型国語に挑戦/論文審査 36
「どのように扱うのか」をもっともっと考えて…
向山型国語教え方教室 2007年6月号
中学年/「言葉」を重視した学級話合いの実際
みんなの意見と心をつなぐ話合い活動
特別活動研究 2007年2月号
ミニ特集 参観授業に役立つ“向山型板書スキル”
一年生→書かれた板書をもとに発表させる
向山型国語教え方教室 2014年6月号
実践事例
低学年/用具を操作する運動遊び
個別評定を交えて「共創なわとび」の基本形を身に付ける
楽しい体育の授業 2005年7月号
一覧を見る