詳細情報
ミニ特集 参観授業に役立つ“向山型板書スキル”
一年生→書かれた板書をもとに発表させる
書誌
向山型国語教え方教室
2014年6月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「あ」の文字だけで声を出す 読んでみましょう。 (板書)あ いろいろな言い方で「あ」と言います。 大きい声で、小さい声で、長く伸ばして、短く切って、びっくりした、がっかりした。(列指名する…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
低学年から基本的な型を意図的,計画的に身に付けさせる
向山型国語教え方教室 2010年2月号
PISA型スキル
低学年『かきかえくん』で「説明」「紹介」「描写」の基本的な型が身に付く
向山型国語教え方教室 2010年2月号
PISA型スキル
「よみとりくん」で非連続型テキストを使った読み取りも楽しくできる
向山型国語教え方教室 2009年10月号
正しいユースウェアで学力向上
『イラスト作文スキル』
向山型国語教え方教室 2007年2月号
学年別・子どもの実力を伸ばす“向山型作文”指導[9・10月]
1年
文末表現に気をつけさせる
向山型国語教え方教室 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 参観授業に役立つ“向山型板書スキル”
一年生→書かれた板書をもとに発表させる
向山型国語教え方教室 2014年6月号
実践事例
低学年/用具を操作する運動遊び
個別評定を交えて「共創なわとび」の基本形を身に付ける
楽しい体育の授業 2005年7月号
提言・言語文化に親しむ態度を育てる−古典指導のあり方を問う−
学習指導要領に見る戦後古典教育観の変遷
国語教育 2008年8月号
「考古学・出前授業」を通して見た子どもたち
現ブツ+専門家=感動力
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
永久保存版 名人とっておきの「授業納め」ネタ
社会
授業力&学級経営力 2020年3月号
一覧を見る