詳細情報
特集 ここが運命の分かれ道!? うまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
掲示物から係活動までうまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
授業
【話し方・聞き方】うまくいく学級は教師が様々なよい範を率先して示し,荒れる学級は声の大きさの指導に終始する。
書誌
授業力&学級経営力
2019年1月号
著者
西村 昌平
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 教師の話し方・聞き方を改善する 教師のコミュニケーション力が問われている。菊池省三先生(以下菊池氏)はご著書『授業がうまい教師のすごいコミュニケーション術』(学陽書房・2012年)で次のように語る…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「話が苦手な先生×話が上手い先生」の習慣
授業
「説明」が苦手な先生×上手い先生
授業力&学級経営力 2025年1月号
「話が苦手な先生×話が上手い先生」の習慣
授業
「指示」が苦手な先生×上手い先生
授業力&学級経営力 2025年1月号
「話が苦手な先生×話が上手い先生」の習慣
授業
「発問」が苦手な先生×上手い先生
授業力&学級経営力 2025年1月号
「話が苦手な先生×話が上手い先生」の習慣
授業
「つかみ」が苦手な先生×上手い先生
授業力&学級経営力 2025年1月号
「話が苦手な先生×話が上手い先生」の習慣
授業
「対話」が苦手な先生×上手い先生
授業力&学級経営力 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
掲示物から係活動までうまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
授業
【話し方・聞き方】うまくいく学級は教師が様々なよい範を率先して示し,…
授業力&学級経営力 2019年1月号
「実物写真」でよくわかる! 板書で見る社会科授業 12
中学校地理的分野/日本の諸地域―中部地方―
農業概念の習得をめざす授業づくりに…
社会科教育 2017年3月号
一覧を見る