詳細情報
特集 ここが運命の分かれ道!? うまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
掲示物から係活動までうまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
教室環境
【掲示物】うまくいく学級は一か月おきに掲示物が変わり,荒れる学級は一学期おきに変わる。
書誌
授業力&学級経営力
2019年1月号
著者
宇佐美 吉宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 常に子どもの姿や活動が見える掲示を心がける 月に一回程度,当番で校舎内の見回りをする。その時,各学級の戸締まり状況を点検するのであるが,その時こそが教室経営を学ぶ絶好の機会となる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「子ども主体」の授業がうまくいかない理由とその改善策を考えよう
教室環境
学び合う環境をうまく作れない
授業力&学級経営力 2023年1月号
特集 ここが運命の分かれ道!? うまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
【巻頭言】なぜ,うまくいく学級と荒れる学級があるのか
授業力&学級経営力 2019年1月号
達人教師が続けている学級経営5つの習慣
1
授業力&学級経営力 2019年1月号
達人教師が続けている学級経営5つの習慣
2
授業力&学級経営力 2019年1月号
達人教師が続けている学級経営5つの習慣
3
授業力&学級経営力 2019年1月号
一覧を見る
検索履歴
掲示物から係活動までうまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
教室環境
【掲示物】うまくいく学級は一か月おきに掲示物が変わり,荒れる学級は一学…
授業力&学級経営力 2019年1月号
TOSS授業技量の検定 7
なぜ若き女教師が授業技量検定に挑戦するのか
現代教育科学 2004年10月号
評価までバッチリわかる! 教科書教材でつくる楽しい道徳授業 8
中学校/役割演技で感謝の心を表す
教材名:「夜の果物屋」(教育出版 2年/B 思いやり,感謝)
授業力&学級経営力 2019年11月号
【特別寄稿】教室を支配する“教室内カースト”
★特別寄稿を読んで 私のクラスを振り返ると…
私はこれでいいんだ、と思えてこそ
授業力&学級統率力 2013年12月号
一覧を見る