詳細情報
特集 「戦後教育60年」公教育の役割を考える
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
公教育の柔軟化
書誌
現代教育科学
2005年10月号
著者
菱村 幸彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■変わり目は臨教審から■ 公教育が柔軟化しつつある。戦後の前半は、行政当局と日教組の対立抗争のなかで、公教育は、心ならずも固いヨロイで身を固めざるを得なかったが、後半はイデオロギーの崩壊と急激な社会の変化のなかで、軟らかい衣に着替えつつある。その変わり目は臨時教育審議会からだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
臣民から小市民へ―戦後公教育の陥穽
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
「国民」形成の場から「市民」形成の場へ
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
“学びの共同体”としての学校の可能性の追求
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
公教育の変容のもとでの不易
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
日本人の教育にかける願い
現代教育科学 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
公教育の柔軟化
現代教育科学 2005年10月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
13 【話し合い】思考ツールで生み出す「活発な話し合い活動」
道徳教育 2018年5月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
長い説明から子どもが活動する授業へ
向山型国語教え方教室 2008年10月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 79
表現・創作ダンスの授業づくりにおけるポイント
楽しい体育の授業 2024年11月号
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/コンビニで考えよう
数学教育 2001年10月号
一覧を見る