詳細情報
特集 7つのポイント×5つのステップで必ず成功! 究極の『学び合い』ガイド
こうすれば、乗り切れる! 困った場面の対応法
「遊んでいる子がいる」場面の対応法
書誌
授業力&学級経営力
2017年10月号
著者
浅野目 智基
ジャンル
学級経営
本文抜粋
初任校で『学び合い』に出会い、十年が経ちました。当初は『学び合い』のセオリー通りに実践して、苦しい思いや失敗を何度もしました。もちろん、遊んでいる子が気になったこともしばしば。「子ども達を信じて待ってみる」と何度我慢したことか…。現在は、私も子ども達も苦しくならない『学び合い』を意識して実践をしてい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
何故、『学び合い』を実践するのか? 『学び合い』へのお誘い
授業力&学級経営力 2017年10月号
準備から学習課題、評価まで ここだけは必ず押さえたい7つのポイント
ポイント1 考え方の理解
授業力&学級経営力 2017年10月号
準備から学習課題、評価まで ここだけは必ず押さえたい7つのポイント
ポイント2 環境整備
授業力&学級経営力 2017年10月号
準備から学習課題、評価まで ここだけは必ず押さえたい7つのポイント
ポイント3 学習課題の設定
授業力&学級経営力 2017年10月号
準備から学習課題、評価まで ここだけは必ず押さえたい7つのポイント
ポイント4 授業開始時の語り
授業力&学級経営力 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
こうすれば、乗り切れる! 困った場面の対応法
「遊んでいる子がいる」場面の対応法
授業力&学級経営力 2017年10月号
教育情報
若者自立支援と学校教育
生活指導 2008年10月号
こどもと一緒に考える支援
(2)障害理解教育
[事例]「子どもの特性や関わり方を伝える」絵本の読み聞かせ
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
テーマ別 向山型国語QA
初めての指名なし討論の指導はこうする〜伴一孝氏実践に学ぶ〜
向山型国語教え方教室 2010年6月号
すべての子どもを幸せにするポジティブ心理学入門 2
「強み」を見つけ,「強み」を生かす
授業力&学級経営力 2021年5月号
一覧を見る