詳細情報
テーマ別 向山型国語QA
初めての指名なし討論の指導はこうする〜伴一孝氏実践に学ぶ〜
書誌
向山型国語教え方教室
2010年6月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
本文抜粋
Q 今年は討論の授業への挑戦をしています。この2ヶ月で,子どもたちは指名なし音読,指名なし発表までは,できるようになってきました。6月から次のステップとして,指名なし討論に入りたいと考えています。初めて指名なし討論を指導するときにふさわしい題材と指導のポイントを教えてください…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テーマ別 向山型国語QA
短い文の授業は難しい…教師の授業力がそこに現れる(その2)
向山型国語教え方教室 2011年2月号
テーマ別 向山型国語QA
短い文の授業は難しい…教師の授業力がそこに現れる(その1)
向山型国語教え方教室 2010年12月号
テーマ別 向山型国語QA
向山型赤ペン指導の極意,それは,「その子のよさを見つけほめる」ことだ!
向山型国語教え方教室 2010年10月号
テーマ別 向山型国語QA
初めての指名なし討論の指導はこうする−その2−〜絞込みの技術で論点を明確にせよ〜
向山型国語教え方教室 2010年8月号
テーマ別 向山型国語QA
本気で音読せざるを得ない状況に子どもを追い込む音読指導
向山型国語教え方教室 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
テーマ別 向山型国語QA
初めての指名なし討論の指導はこうする〜伴一孝氏実践に学ぶ〜
向山型国語教え方教室 2010年6月号
言語文化に親しむ古典の指導−低学年
「百人一首カルタ」作りで古典に親しむ
国語教育 2008年8月号
10 【授業最前線】スタートダッシュ大成功!社会科授業開き おすすめ授…
地理/やさしい日本語を取り入れた地理授業開き〜防災を例に 多文化共生の時代,本当に必要な共通言語は?
社会科教育 2022年4月号
「事件だ!」といわれる理科研究授業のネタ
中学年/エ?!と思わせるネタ提示を
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
他人に聞けない授業の10原則
授業内容を3つぐらいに分けそれぞれのエピソードを語れる
「子どもがどう活動するか」で分けて考える
教室ツーウェイ 2009年5月号
一覧を見る