詳細情報
特集 7つのキーワードで見る!新学習指導要領と授業づくり
新学習指導要領 絶対押さえたい7つのキーワードと授業づくり
キーワードC学習評価とその方法
パフォーマンス評価の具体例―理科―
書誌
授業力&学級経営力
2017年2月号
著者
長野 健吉
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
1 単元の目標 ものが燃えるとはどういうことか、そのことを児童に追究してほしい。この問題意識から、パフォーマンス課題を中心とした小学校6年生の「ものの燃え方」の単元作りを行った…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「教科の学習」の視点から
観察・実験(理科)
授業力&学級経営力 2025年10月号
学びに向かう姿勢を引き出す!場面別子どものためのポジティブ所見文例
学習編
理科
授業力&学級経営力 2025年7月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
授業の導入発問【理科】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
主発問―補助発問【理科】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
ゆさぶり発問【理科】
授業力&学級経営力 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領 絶対押さえたい7つのキーワードと授業づくり
キーワードC学習評価とその方法
パフォーマンス評価の具体例―理科―
授業力&学級経営力 2017年2月号
学級担任教師の責任 9
担任の責任の第二は、「人間性をみがくこと」
心を育てる学級経営 2003年12月号
模擬授業で腕を上げる
授業研究21 2004年6月号
一覧を見る