詳細情報
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第1回)
みんなで誕生日のお祝いをしよう!
書誌
授業力&学級経営力
2016年4月号
著者
永田 美奈子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
(※画像) 私のクラスには,イベント係がいます。その係の子どもたちが,誕生日カードを作成します。 誕生日の子どもの好きな色の画用紙に,クラス全員が書いたカード(季節に合った素材になっています)を貼ります。カードには,「おめでとう」という言葉だけでなく,その子のよいところを必ず書いてもらいます。 そ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 26
虹を掲示して,教室を明るい雰囲気に!
授業力&学級経営力 2018年5月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 24
新5年生に教えよう!
授業力&学級経営力 2018年3月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 12
5年1組ありがとう
授業力&学級経営力 2017年3月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 5
友だちに言葉の栄養をあげよう!
授業力&学級経営力 2016年8月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 4
保護者と一緒に楽しもう!
授業力&学級経営力 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 1
みんなで誕生日のお祝いをしよう!
授業力&学級経営力 2016年4月号
算数教科書の使い方
奥が深い! 教科書通りに教える授業その2 【実態把握】
誤答を記録しよう。次の一手が見えてくる。
教室ツーウェイ 2011年7月号
実践 特別支援教育の視点での教育活動
〈学校行事について〉通常の学級で行う学校行事における配慮指導
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 6
中学校/汗まみれ・泥まみれ
特別活動研究 2006年9月号
理科で育てる学力と授業の改革 7
「メダカの成長」または「人の発生」
楽しい理科授業 2001年10月号
一覧を見る