詳細情報
特集 子どもが伸びる!愛と技術の「叱り方」
叱り方の技術―基礎基本
「叱る」と「怒る」―使い分けより教師の成長
書誌
授業力&学級経営力
2015年10月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「叱る」と「怒る」の違い 遠足の引率で、車道と歩道の間のブロックの上を歩いている子どもに向かって、「こらっ、危ない。降りろ」と叫んだのは、叱ったのか、怒ったのか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
叱ることは愛情―自信をもって叱ろう!―
授業力&学級経営力 2015年10月号
叱り方の技術―基礎基本
「叱る技術」身に付けるための三つの柱
授業力&学級経営力 2015年10月号
叱り方の技術―基礎基本
叱り方ステップ―叱る前・叱る時・叱った後―素直な心を育むことを目指して
授業力&学級経営力 2015年10月号
叱り方の技術―基礎基本
「個への叱り方」「集団への叱り方」―叱らずに叱る
授業力&学級経営力 2015年10月号
叱り方の技術―基礎基本
やってはいけない!NGな叱り方―大丈夫?あなたの叱り方
授業力&学級経営力 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
叱り方の技術―基礎基本
「叱る」と「怒る」―使い分けより教師の成長
授業力&学級経営力 2015年10月号
「実物写真」でよくわかる! 板書で見る社会科授業 10
中学校地理的分野/世界の諸地域「アフリカ州」
「留保条件付きの意思決定」と板書
社会科教育 2017年1月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 6
中学3年/「観察・分析して論じよう「ポスター」の批評文」(東京書籍)
国語教育 2021年9月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 4
中学3年/「編集して伝えよう」(東京書籍)
国語教育 2021年7月号
思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 22
思考力・判断力・表現力等の育成と「授業改善」(9)
「B書くこと」の問題点とは
国語教育 2010年1月号
一覧を見る