詳細情報
特集 ゼロから学べる『学び合い』テクニック
『学び合い』が成功するためのコツ
あきらめないことの“本当の意味”を伝える
書誌
授業力&学級経営力
2015年9月号
著者
須藤 俊介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「一人も見捨てない」 『学び合い』を始めてからの二年間、私はこの言葉と向き合い続けた。 私が『学び合い』を始めたきっかけは、「学力を伸ばすため」に他ならなかった。中学校から小学校に異動となり、四年生を担任したが、授業はボロボロだった。いわゆる取りこぼしと吹きこぼしの問題にどっぷりと浸かり、いくら頑張…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
一人も見捨てない教育を目指した『学び合い』へのお誘い
授業力&学級経営力 2015年9月号
『学び合い』を支える理論と5つの効果
効果@教師を救う―子どもが変わる
「幸せな仕事」と思える日が
授業力&学級経営力 2015年9月号
『学び合い』を支える理論と5つの効果
効果A不登校が解決する―子どもが変わる
みんなの待つ教室へ
授業力&学級経営力 2015年9月号
『学び合い』を支える理論と5つの効果
効果Bうつ病から脱出する―教師が変わる
私にもできる・続けられる『学び合い』
授業力&学級経営力 2015年9月号
『学び合い』を支える理論と5つの効果
効果C明るい学校になる―小学校が変わる
全校『学び合い』で児童も学校も変わる
授業力&学級経営力 2015年9月号
一覧を見る
検索履歴
『学び合い』が成功するためのコツ
あきらめないことの“本当の意味”を伝える
授業力&学級経営力 2015年9月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 3
中学1年/きっかけの一文はどれか
星の花が降るころに(光村)
国語教育 2013年6月号
徹底解剖! 資料「手品師」
どのような資料か
道徳教育 2013年2月号
一覧を見る