詳細情報
特集 “補習指導の箇所”が見えてくる 到達度テストの活用法
具体的操作で,数(量)をイメージさせる
書誌
向山型算数教え方教室
2006年2月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.(数と計算)5点×2=10点 【解答】 【解説・補習のポイント】 挿絵を参考に何番目と何人を明確にさせ る。 2.(数と計算)5点×2=25点
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 習熟度UP「子どもに説明させる問題」40選
説明することで計算力もアップする
向山型算数教え方教室 2012年3月号
特集 子どもの学力差→向山型が打つ手24
きれいなノートが書けたという体験を積ませていく
向山型算数教え方教室 2011年11月号
特集 「できた!」の達成感がある「先生問題」24選
時間制限なし,解いたらもっていらっしゃい
向山型算数教え方教室 2011年1月号
特集 発達障害の子の算数的特性と授業対応策
2つの算数的特性への対応策
向山型算数教え方教室 2010年10月号
線分図
問題の中の個々の数量の位置関係をおさえる
向山型算数教え方教室 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 “補習指導の箇所”が見えてくる 到達度テストの活用法
具体的操作で,数(量)をイメージさせる
向山型算数教え方教室 2006年2月号
子どもが待ち遠しいと思う“実験の条件”
実験に使う物にこだわろう
楽しい理科授業 2007年4月号
一覧を見る