詳細情報
ユニバーサルデザインでつくる!環境&指導アイデア (第3回)
社会科における板書とノートのユニバーサルデザイン
書誌
授業力&学級経営力
2015年6月号
著者
橋本 祥夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
京都市立下鳥羽小学校では,子どもたちのよりよいノートづくりを目指して,ノート検定を実施しています。ノートに書く力が育つことで,子どもたちの考える力が向上し,自ら学ぶ力が育まれます。ノート指導をするためにも,指導者は,わかりやすい板書に心がけています。「学習問題」「予想」「調べたこと(わかったこと…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ユニバーサルデザインでつくる!環境&指導アイデア 10
図書館活用教育の一環としてNIEを取り入れたユニバーサルデザインの言語環境
授業力&学級経営力 2016年1月号
ユニバーサルデザインでつくる!環境&指導アイデア 12
環境としての「算数のへや」発!!の「算数さがし」
授業力&学級経営力 2016年3月号
ユニバーサルデザインでつくる!環境&指導アイデア 11
「視覚化」を取り入れた国語科&言語環境
京都市立納所小学校のユニバーサルデ…
授業力&学級経営力 2016年2月号
ユニバーサルデザインでつくる!環境&指導アイデア 9
直接体験を大切にする生活科・総合的な学習のユニバーサルデザイン
対象とのかかわりを深め、豊かな表現…
授業力&学級経営力 2015年12月号
ユニバーサルデザインでつくる!環境&指導アイデア 8
クラス全員の心と体をほぐす!おススメ学級活動
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
ユニバーサルデザインでつくる!環境&指導アイデア 3
社会科における板書とノートのユニバーサルデザイン
授業力&学級経営力 2015年6月号
校内研修・新しい課題にどう取り組むか
特別支援教育・どう取り組むか
学校運営研究 2004年6月号
教育行政をめぐる論争と問題点 7
公教育費の負担原則と現実をめぐる対立
現代教育科学 2007年10月号
漢字あそび
小校低学年/体を使って漢字あそび(1年生)
[準備物]教科書・漢字カード
国語教育 2024年3月号
構造化方式の道徳授業 5
弱さ・醜さの側面にかかわる発問
道徳教育 2001年8月号
一覧を見る