詳細情報
ユニバーサルデザインでつくる!環境&指導アイデア (第12回)
環境としての「算数のへや」発!!の「算数さがし」
書誌
授業力&学級経営力
2016年3月号
著者
亀岡 正睦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
UDでは、テーラーリング(一人一人の個性にあった環境設定)が重要ですが、逆に一人一人の興味関心に応じての活動を促す「算数のへや」や「図形コーナー」の設定はいかがでしょう。自由に楽しめる教材をおいておき、触りたいだけ触ってそこから感じたことをさらに発展させて「算数さがし」に誘う。究極のアクティブ・ラー…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
ユニバーサルデザインでつくる!環境&指導アイデア 1
「どこでも」算数
教室の外での出会いの中に
授業力&学級経営力 2015年4月号
ユニバーサルデザインでつくる!環境&指導アイデア 11
「視覚化」を取り入れた国語科&言語環境
京都市立納所小学校のユニバーサルデ…
授業力&学級経営力 2016年2月号
ユニバーサルデザインでつくる!環境&指導アイデア 10
図書館活用教育の一環としてNIEを取り入れたユニバーサルデザインの言語環境
授業力&学級経営力 2016年1月号
ユニバーサルデザインでつくる!環境&指導アイデア 9
直接体験を大切にする生活科・総合的な学習のユニバーサルデザイン
対象とのかかわりを深め、豊かな表現…
授業力&学級経営力 2015年12月号
ユニバーサルデザインでつくる!環境&指導アイデア 8
クラス全員の心と体をほぐす!おススメ学級活動
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
ユニバーサルデザインでつくる!環境&指導アイデア 12
環境としての「算数のへや」発!!の「算数さがし」
授業力&学級経営力 2016年3月号
この職業にクローズアップ! 授業で使えるエピソード
“自動車分野 吉村秀雄さん”=授業で使えるエピソード
道徳教育 2012年11月号
編集後記
社会科教育 2022年6月号
10 向山型数学でこう授業する
(3)2年 文字の式
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
「公と私」を考える授業プラン
若者(私)は年老いた父を、母を、家族を守ろうと「国(公)」のために立ち上がった
現代教育科学 2003年5月号
一覧を見る