詳細情報
授業も校務も楽しく楽チン!ICTラクラク活用術 (第2回)
授業編初級1「書画カメラを使い倒せ!」
書誌
授業力&学級経営力
2015年5月号
著者
國眼 厚志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 最も普及しているICT機器 前号でお知らせした「ICT三種の神器」の中でプロジェクターは教室にそれがないと投影が成り立たない。「あるもの」として考える出力装置である。書画カメラは逆に「入力装置」であり、とにかく操作が簡単で最も普及しているのでぜひ使い倒してほしい。意外といろいろな使い方ができるの…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業も校務も楽しく楽チン!ICTラクラク活用術 12
〜校務編3 スマホやタブレットを校務で活用
授業力&学級経営力 2016年3月号
授業も校務も楽しく楽チン!ICTラクラク活用術 11
〜校務編2 USBメモリ要らず。データはクラウドで管理
授業力&学級経営力 2016年2月号
授業も校務も楽しく楽チン!ICTラクラク活用術 10
〜校務編1「毎日発行、短時間で編集、ラクラク学級通信」
授業力&学級経営力 2016年1月号
授業も校務も楽しく楽チン!ICTラクラク活用術 9
授業編上級3「タブレットパソコンで授業形態を変える!A」
授業力&学級経営力 2015年12月号
授業も校務も楽しく楽チン!ICTラクラク活用術 8
授業編上級2「タブレットパソコンで授業形態を変える!@」
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業も校務も楽しく楽チン!ICTラクラク活用術 2
授業編初級1「書画カメラを使い倒せ!」
授業力&学級経営力 2015年5月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 2
資質・能力としての道徳性
道徳教育 2016年5月号
説明
Aを説明するのにBを登場させる
数学教育 2022年2月号
編集後記
社会科教育 2002年9月号
あの時,なぜ授業に感動のヤマ場が生まれたのか―再現への手掛りを自己分析する―
発見した!感動が広がった時
楽しい理科授業 2005年11月号
一覧を見る