詳細情報
特集 学級モラル向上!「私たちの道徳」活用術
道徳苦手先生の疑問・質問に達人が答える
道徳的知識と実践は乖離していいのか
書誌
授業力&学級統率力
2014年8月号
著者
林 泰成
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
一 なぜそうした疑問が生じるのか 道徳の時間は、現行の学習指導要領によれば、「補充、深化、統合」の時間として位置づけられている。したがって、道徳の時間に、ドッジボールをして友情を育むというような活動を行うことは、望ましくないとされている。道徳授業の基本形は、座学である。読み物資料を用いた話し合いを通…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
共に是れ凡夫であるのみ
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
新卒以来の自戒として
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
民主主義と道徳教育
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育―そもそも論の“ここ”に突っ込み
モラル意識は何歳ごろ形成されるのか
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育―そもそも論の“ここ”に突っ込み
日常生活の中で形成されるモラルとは
授業力&学級統率力 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
道徳苦手先生の疑問・質問に達人が答える
道徳的知識と実践は乖離していいのか
授業力&学級統率力 2014年8月号
中1の新教材=授業をどう構想するか
「1分野 身近な物理現象」の授業構想
楽しい理科授業 2009年1月号
数学的活動の新教材デザイン2021 4
生徒を主語にして教材研究しよう
第3学年・関数y=ax^2
数学教育 2021年7月号
学年別「子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する」
1年
四角の半分をぬりつぶすおもしろ問題
向山型算数教え方教室 2002年8月号
評価は何のために行うのか
よりよい生き方につながる評価
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
一覧を見る