詳細情報
特集 “黄金の3日間”持続!教室経営のシナリオ
“黄金の3日間”が続く教室経営=スタート台で準備すること
出会う前の準備 外せないポイントはここ
書誌
授業力&学級統率力
2014年4月号
著者
大石 哲久
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 子どもの名前を記憶する 四月一日、担任するクラスが決まる。その瞬間から、名簿を携帯し、名前を覚え始める。私は、出席番号順に番号と名前を一致させている。ここ数年は、レコーダーを使って録音し、聴覚も使って記憶するようにしている。次のような具合に…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“黄金の3日間”を365日にする決意!=子どもにこう語る
学校は「お勉強するところ」「仲よくするところ」で一年間通す
授業力&学級統率力 2014年4月号
“黄金の3日間”を365日にする決意!=子どもにこう語る
数字を入れて具体的に語る
授業力&学級統率力 2014年4月号
“黄金の3日間”を365日にする決意!=子どもにこう語る
子どもの名前を覚えて教師の決意を語る
授業力&学級統率力 2014年4月号
“子どもの願い”を実現する=教室習慣づくりの布石
勉強が好きになりたい
よいイメージをもたせ、「教えてほめる」で学習のシステムを入れ込む
授業力&学級統率力 2014年4月号
“子どもの願い”を実現する=教室習慣づくりの布石
友だちがたくさんほしい
毎日のふれあい活動がクラスに一体感をもたらす
授業力&学級統率力 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
“黄金の3日間”が続く教室経営=スタート台で準備すること
出会う前の準備 外せないポイントはここ
授業力&学級統率力 2014年4月号
学年別11月教材こう授業する
3年
かけ算の筆算(1)
向山型算数教え方教室 2003年11月号
5分パーツ―どの学習場面でも大活躍11事例
5分は1つの授業単位であり,リズムとテンポを生み出す
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
教師修業への助言
理論が豊かな教育実践を創る
授業力&学級統率力 2010年4月号
我が家の躾の基本を二字熟語で表現すると
正直・体験・好奇心
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
一覧を見る