詳細情報
わがクラスの表現活動 (第8回)
ちょっとした工夫が支える子どもも保護者も満足する表現活動
書誌
授業力&学級統率力
2013年11月号
著者
田上 大輔
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
1.表現活動を行うための学級の基盤づくり 豊かな表現活動を行っていくためには,学級の基盤がしっかりしていなければならない。いじめや差別がなく,仲のよい学級をつくるために「五色百人一首」や「ふれあい囲碁」,「チャレラン」など,楽しみながら子どもたち同士がふれあうことのできる機会を多く設けている…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わがクラスの表現活動 12
コマとパーツで子どもたちが熱中する楽しい音楽授業
身体を使った活動で感覚とコミュニケーション力を育てる
授業力&学級統率力 2014年3月号
わがクラスの表現活動 11
どの子にも成功体験を与える実践を積み重ねる
授業力&学級統率力 2014年2月号
わがクラスの表現活動 10
一人ひとりの想いがクラスの夢となる!
授業力&学級統率力 2014年1月号
わがクラスの表現活動 9
子どもたちが満足する描画指導法「河田式読書感想画指導法」
授業力&学級統率力 2013年12月号
わがクラスの表現活動 7
季節感を感じる教室環境をつくる
授業力&学級統率力 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
わがクラスの表現活動 8
ちょっとした工夫が支える子どもも保護者も満足する表現活動
授業力&学級統率力 2013年11月号
卒業式における児童生徒の言葉づくり指導
在校生の別れの言葉づくりの指導
学校マネジメント 2010年3月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ICTその前に! 特別支援学級における効率的なロー…
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
小特集 長期にわたる心のケアのあり方を考える―日米震災国際シンポジウムの報告・発言から
新たな防災教育を創る―高校環境防災科の挑戦
解放教育 2003年4月号
新学習指導要領をどう解釈するか 4
総合的な学習について―教科横断的な改善事項を含む
現代教育科学 2008年7月号
一覧を見る