詳細情報
小特集 子どもの教室習慣づくり=ここにこだわる!
名詩・名文を暗唱する
書誌
授業力&学級統率力
2013年4月号
著者
伊藤 秀男
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 暗唱課題 素読・暗唱は日本の伝統的な学習法である。名詩・名文の意味はわからなくても、素読・暗唱を通して心地よいリズム、言葉の使い方、理想とする考え方や生き方を体にしみこませる。いずれ子どもの人生に役立つ時が来る…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 子どもの教室習慣づくり=ここにこだわる!
指名なしで発言できるようにする
授業力&学級統率力 2013年4月号
小特集 子どもの教室習慣づくり=ここにこだわる!
よい姿勢をさせる
授業力&学級統率力 2013年4月号
小特集 子どもの教室習慣づくり=ここにこだわる!
体育の授業が楽しくなる習慣づくり3
授業力&学級統率力 2013年4月号
小特集 子どもの教室習慣づくり=ここにこだわる!
起立は、美しくあらねば!
授業力&学級統率力 2013年4月号
小特集 子どもの教室習慣づくり=ここにこだわる!
「返事・挨拶・後始末」ができる子に
授業力&学級統率力 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 子どもの教室習慣づくり=ここにこだわる!
名詩・名文を暗唱する
授業力&学級統率力 2013年4月号
実践/総合的に扱った「食」の道徳授業
中学校/心もからだも すこやかに
道徳教育 2007年12月号
すぐ使える育成カード付き“調べたい時”の学び方技能
“インターネット検索”指導
総合的学習を創る 2003年6月号
学習指導過程の発想の転換 8
実践6 言葉のバトンをわたそう
「活用」段階・3
国語教育 2009年11月号
「書けない」を克服する 文種別・つまずき指導プラン
中学校
意見文―3つのステップで「伝えたい」という思いを意見文に
国語教育 2020年9月号
一覧を見る