詳細情報
特集 学級担任とつながる“日記指導”のコツ
学級経営に生かす日記指導のポイント
日記を学級通信に入れるポイント
教室のドラマを書かせ、学級通信で紹介する
書誌
授業力&学級統率力
2013年1月号
著者
大関 貴之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
教室では様々なドラマが生じる。特に、「できないことができるようになった」というドラマは、学級経営に大きな影響を及ぼす。 本人の成功体験や自尊感情の育成はもちろん、周りの子も「やればできるんだ」「努力することは大事だ」と心の底から実感するようになるからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
@どうする? 誤字・脱字の指導
誤字・脱字を生まない心の教育を!
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
@どうする? 誤字・脱字の指導
「指導しない」という方法〜思ったことを素直に日記に書けるようにするため…
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
Aどうする? 毎回読みきれない
できることは何でも
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
Aどうする? 毎回読みきれない
日記のダウンサイジングと速読で
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
Bどうする? 提出しない子へのアプローチ
教師が見本を示す
授業力&学級統率力 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
学級経営に生かす日記指導のポイント
日記を学級通信に入れるポイント
教室のドラマを書かせ、学級通信で紹介する
授業力&学級統率力 2013年1月号
2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
〈徳川家康〉どうした家康?引っ越しの繰り返し
「天下餅 座りしままに食うは徳川」…
社会科教育 2023年9月号
こんな時どうする?困った時に固まらないための「奥の手・決め手」
教師自身が運動を苦手で指導に困る時
楽しい体育の授業 2015年4月号
移行措置をめぐる“緊急の取組み課題”はここだ
校長が取組む移行措置の緊急課題
学校マネジメント 2008年3月号
心と体をほぐす準備運動 3
誰でもできる準備運動にダイナミックさをプラスする
楽しい体育の授業 2007年6月号
一覧を見る