詳細情報
特集 “遅れがちな子”に成功体験=即効ウラ技
遊び感覚を取り入れた成功体験づくりのウラ技
“五色百人一首”で成功体験づくりのウラ技
書誌
授業力&学級統率力
2012年12月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
頑張りと達成感とがリンクしたとき、子どもは自身の才能や価値を知る。教師の仕事は、授業を通してこのリンクをつくってやることだ。 何をやっても自信のもてない子がいる。すぐあきらめてしまう子がいる。五色百人一首を指導するなら「試合に勝たせて自信をもたせたい」「一枚だけでも取れたという事実をつくってやりたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
検証!習熟度別授業“遅れがちな子”を救ったか? イエス?ノー?その理由
小学校の先生に聞きました
授業力&学級統率力 2012年12月号
検証!習熟度別授業“遅れがちな子”を救ったか? イエス?ノー?その理由
中学校の先生に聞きました
授業力&学級統率力 2012年12月号
検証!習熟度別授業“遅れがちな子”を救ったか? イエス?ノー?その理由
検証!「習熟度別授業“遅れがちな子”を救ったか?」を読んで
授業力&学級統率力 2012年12月号
“遅れがちな子”の学び方=ここに指導!のウラ技
ちゃんと聞く=ここに指導!のウラ技
授業力&学級統率力 2012年12月号
“遅れがちな子”の学び方=ここに指導!のウラ技
速く読む=ここに指導!のウラ技
授業力&学級統率力 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
遊び感覚を取り入れた成功体験づくりのウラ技
“五色百人一首”で成功体験づくりのウラ技
授業力&学級統率力 2012年12月号
校長の立場から「講習内容」に注文をつける
現場に必要な具体的な講習内容
現代教育科学 2009年6月号
1 「共同思考」を成功させるための13のポイントを検証する
H生徒の考えをどのように板書していくか
数学教育 2011年9月号
わたしの道徳授業・小学校 205
子どもの思いをとらえる@
友だちとのコミュニケーションを深める
道徳教育 2003年4月号
第7章
「総合的な学習の時間」での家庭との連携
実践国語研究 別冊 2005年6月号
一覧を見る