詳細情報
特集 免許更新制の「講習内容」を再び問う
校長の立場から「講習内容」に注文をつける
現場に必要な具体的な講習内容
書誌
現代教育科学
2009年6月号
著者
根本 正雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 免許更新制の内容 免許更新制の目的は、教員の研修に対する意識化と意欲の高揚である。同時に更新による研修で自己の能力の維持や自主および学校の活性化を図っていくことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・免許更新制の「講習内容」の問題点
糧のある免許更新講習は可能
現代教育科学 2009年6月号
提言・免許更新制の「講習内容」の問題点
教師も甦る―絶対教師感覚を磨こう
現代教育科学 2009年6月号
提言・免許更新制の「講習内容」の問題点
実際的思考(プラグマティズム)の欠如こそが問題である
現代教育科学 2009年6月号
免許更新制の「講習内容」・モデルカリキュラムに取り組む
モデルがほしいのは山々なれど……
現代教育科学 2009年6月号
免許更新制の「講習内容」・モデルカリキュラムに取り組む
教職に誇りの持てる講習内容の構築
現代教育科学 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
校長の立場から「講習内容」に注文をつける
現場に必要な具体的な講習内容
現代教育科学 2009年6月号
1 「共同思考」を成功させるための13のポイントを検証する
H生徒の考えをどのように板書していくか
数学教育 2011年9月号
わたしの道徳授業・小学校 205
子どもの思いをとらえる@
友だちとのコミュニケーションを深める
道徳教育 2003年4月号
第7章
「総合的な学習の時間」での家庭との連携
実践国語研究 別冊 2005年6月号
私が受けた相談と私のアドバイス
できることをひとつずつ増やし、力強くほめ続けて
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る