詳細情報
小特集 教師は“笑顔が勝負”=私のトレーニング法
崇高な心は無くても笑顔は出来る!
書誌
授業力&学級統率力
2012年10月号
著者
林 隆
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
笑顔のメッセージ性 小学校の高学年の高機能自閉症の子どもたちを対象にした興味深い表情の研究があります。日本LD学会の機関誌『LD研究』二〇巻二号二〇七−二一七(二〇一一年)に掲載されている小杉慶子先生たちの「高機能広汎性発達障害児における顔表情の情動的評価の特性に関する研究」です。この研究では「とて…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 教師は“笑顔が勝負”=私のトレーニング法
鏡を見て毎日笑いの練習をする
授業力&学級統率力 2012年10月号
小特集 教師は“笑顔が勝負”=私のトレーニング法
圧倒的笑顔のためのトレーニング、5つの秘訣
授業力&学級統率力 2012年10月号
小特集 教師は“笑顔が勝負”=私のトレーニング法
幸福感をもてる授業をつくっていくことこそが笑顔の秘訣
授業力&学級統率力 2012年10月号
小特集 教師は“笑顔が勝負”=私のトレーニング法
毎日の「鏡」との対面が勝負
授業力&学級統率力 2012年10月号
小特集 教師は“笑顔が勝負”=私のトレーニング法
子どもをほめて、笑顔になる
授業力&学級統率力 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 教師は“笑顔が勝負”=私のトレーニング法
崇高な心は無くても笑顔は出来る!
授業力&学級統率力 2012年10月号
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発[教具・ICT編] 4
ロイター板のススメ/跳び箱の使い方いろいろ
楽しい体育の授業 2025年7月号
自著を語る
『中学校数学科 新学習指導要領×アフター・コロナ×GIGAスクール時代の数学授業 39の新提言』
数学教師の輪を広げ,「協働」してよ…
数学教育 2021年5月号
3 大問1(基礎的な小問の集合)への対応―つまずきの傾向と対策
数と式
数学教育 2019年2月号
陸上運動の授業システム化
走り幅跳びの授業システム化をどうするか
「基本練習」と「助走」「踏み切り」「空中姿勢」「着地」の四視点で授業を…
楽しい体育の授業 2015年2月号
一覧を見る