詳細情報
特集 拍手喝采!“文化的行事”企画カタログ
学習の成果が見える=学習発表会の企画カタログ
【社会】子ども手作りの企画『世界の果てまでイッテふしぎ発見!?』
書誌
授業力&学級統率力
2012年9月号
著者
平川 公明
ジャンル
授業全般/学級経営/社会
本文抜粋
一 本企画のおすすめポイント 学習発表会のステージ発表を社会科で……そんな時のわたしのイチオシ企画は六年『世界の果てまでイッテふしぎ発見!?』である。この企画のおすすめポイントは、次の三点…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
社会科授業=“本好きな子”への変身レシピ
授業で出会わせる本たち
授業力&学級統率力 2014年11月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【社会】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
“定形型”評価テストに遊び心をプラス
社会の“定形型”評価テストに遊び心をプラス
児童生徒に馴染みのあるものをプラス
授業力&学級統率力 2014年7月号
ユニバーサルデザインの授業―今までとここが違う!
社会のユニバーサルデザインの授業
全員で楽しく「社会的見方・考え方」を身につける
授業力&学級統率力 2014年5月号
ユニバーサルデザインの授業―今までとここが違う!
社会の授業を読んで―200字コメント
教材研究と子供の関わり合いが鍵
授業力&学級統率力 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
学習の成果が見える=学習発表会の企画カタログ
【社会】子ども手作りの企画『世界の果てまでイッテふしぎ発見!?』
授業力&学級統率力 2012年9月号
特集 解放教育運動の未来を展望する
プロテウス的解放教育運動を
解放教育 2012年3月号
理科授業で「考えさせる」追い込み方
思考力の土壌作りと意表をつく指示・発問で
授業研究21 2006年7月号
『現代教育科学』―終焉の先にあるもの
教育言論は『ムラ』を飛び出せるか
現代教育科学 2012年3月号
一覧を見る