詳細情報
特集 集団思考を促す発問の開拓
提言 集団思考を促す発問とは
「集団思考を促す国語科の発問」(向山洋一)に「集団思考を促す発問とは」の答えが書かれている
書誌
授業力&学級統率力
2011年11月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
向山洋一氏の論考「集団思考を促す国語科の発問」は『国語の授業が楽しくなる』(明治図書)に収録されている。 教育学や国語科教育法を研究している者が書いてしかるべき論考である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 集団思考を促す発問とは
教室の文化を活用する発問の工夫
授業力&学級統率力 2011年11月号
提言 集団思考を促す発問とは
全員に「自分の考え・解釈」を持たせる
授業力&学級統率力 2011年11月号
提言 集団思考を促す発問とは
全員の子どもに自分の考えをもたせる
授業力&学級統率力 2011年11月号
提言 集団思考を促す発問とは
どの子も食いつき、誰が正解か分からない発問をつくる
授業力&学級統率力 2011年11月号
子ども集団に“ナメられた?!”新卒時代赤裸々エピソード
囃したてられたが、舐められたことはない
授業力&学級統率力 2013年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言 集団思考を促す発問とは
「集団思考を促す国語科の発問」(向山洋一)に「集団思考を促す発問とは」の答えが書かれている
授業力&学級統率力 2011年11月号
国語科授業の補充・発展としての総合学習を見直す
総合的学習の場を活用して<書く技術>を育てる
国語教育 2006年2月号
荒れていた学級を担任して
統率力の復権! 「今日からもっといいクラスを作ろう」と再会の日に舵を切った。
教室ツーウェイ 2008年7月号
体育科における学力保障 100
「根本式立ち幅跳び指導法」追試の結果@
楽しい体育の授業 2011年7月号
授業を面白くする手づくりグッズ
さわりたい!やりたい!マッチングマシーン
手指の巧緻性や形,色の認知を高める教材教具
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
一覧を見る