検索結果
書誌名:
授業力&学級経営力
特集名:
集団思考を促す発問の開拓
全21件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 提言 集団思考を促す発問とは
  • 教室の文化を活用する発問の工夫
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
町田 守弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 教室の文化 教室には常に、様々な個性を有する学習者が存在する。そこにはおのずと、子どもたち独自の文化が生成している。この教室の文化の効果的な活用を図る授業を、集団思考を促すものとしてとらえることに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 提言 集団思考を促す発問とは
  • 「集団思考を促す国語科の発問」(向山洋一)に「集団思考を促す発問とは」の答えが書かれている
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
向山洋一氏の論考「集団思考を促す国語科の発問」は『国語の授業が楽しくなる』(明治図書)に収録されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 提言 集団思考を促す発問とは
  • 全員に「自分の考え・解釈」を持たせる
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 集団での思考を促し深める「基盤」 集団での思考を促し、深める発問をどう開拓するか。以下のような基礎・基本的な学級統率力・指導力との相互関係で考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 提言 集団思考を促す発問とは
  • 全員の子どもに自分の考えをもたせる
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
加藤 辰雄
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 発問によって思考力を育てる 教師は授業で学習内容を理解させるために子どもたちに説明したり、問いかけたりしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 提言 集団思考を促す発問とは
  • どの子も食いつき、誰が正解か分からない発問をつくる
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 遅れ気味の子の考えを基にする実践 兵庫県の小学校で教鞭を執っていた東井義雄氏に、国語の授業で「稲むらの火」を教材にした集団思考の実践がある。学習の遅れ気味な子のつまずきを意図的に取り上げ、その考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す国語科の発問の技
  • 集団思考を促すためには、意見をもつことが大前提になる
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
松崎 力
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
一 言葉の定義を統一しておくこと 能力も考え方もちがう人間が集まって考えるのだから、一定のきまりが必要になる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す国語科の発問の技
  • まず、教師が解を持ち、理想とする授業を持つこと
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
田村 治男
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
一 集団思想と発問 集団思考が起こるには、次の三つが満たされていなければならない。  @ ある発問は、授業を受けているすべての子どもにとって、熱中できるものである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す国語科の発問の技
  • 五つの「技」で促せ!
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
浜上 薫
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
「集団思考を促す」ための、一番わかりやすい場面がこれである。  子どもたちの答えが分裂を起こす
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す国語科の発問の技
  • 物語文では気持ちの変化を問う
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
物語文では、気持ちの変化を問うと意見が分かれ、集団思考を促しやすい。  いくつか例を挙げる。 『大造じいさんとガン』の場合、このような発問が考えられる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す算数・数学科の発問の技
  • 人数の多寡、時間の長短で技を使い分ける
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
小貫 義智
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
集団思考を論ずる時、次の二つの条件が必要と考える。 一つは、人数だ。少人数か大人数かの違いだ。ここでは、少人数を二名から六名(生活班くらいまで)、大人数をそれ以上とする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す算数・数学科の発問の技
  • どの子も発表できる型を教え、間違えを恐れない空気をつくる
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
石川 裕美
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 算数科の集団思考とは 集団思考で、違った意見を戦わせる……話し合いということであれば、算数科では、難しい。国語や、社会のように、正反対の意見は出にくい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す算数・数学科の発問の技
  • 感想をお互いに言い合うことで、集団思考の中で、解釈規則を教える
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
津下 哲也
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領が施行され、算数の教科書が新しくなった。新しい教科書では、  〜を説明しましょう
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す算数・数学科の発問の技
  • 数学授業で集団思考をさせる二つの場面
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
橋 佳織
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 数学授業における集団思考 数学授業における集団思考とは何か。それは『ある問題について、クラスの一人一人が考え、解き方を持っている。そしてお互いの考え方にふれ、自分の考えがゆれたり、変化したりする状…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す社会科の発問の技
  • 「どの子も興味がもてる」「知的な楽しさがある」「他の子の意見がヒントになる」この3点を満たす題材を探し、発問を考え、授業を組み立てる
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
荻野 珠美
ジャンル
授業全般/学級経営/社会
本文抜粋
集団思考を促す発問には、次の三つの条件が必要だ。  一 どの子も興味がもてる。 二 知的な楽しさがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す社会科の発問の技
  • 集団思考を促す発問は思考力・判断力・表現力等を育てる
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
授業全般/学級経営/社会
本文抜粋
一 集団思考を促す社会科の発問 集団思考を促す社会科の発問は、子どもたちの思考力・判断力・表現力等を育てる。例をあげよう。向山氏の「雪国のくらし」の授業の発問である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す社会科の発問の技
  • 「キー発問」を生かす
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
授業全般/学級経営/社会
本文抜粋
一 集団思考をしている状態とは 本時のねらいに即した一つの発問に対して、子どもたちから発言が次々と出る。その発言がお互いに影響し合って、さらに深い話し合いになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す社会科の発問の技
  • まずは授業の安定、その後に様々な予想が出る発問へ、そして討論が起こる発問を目指す
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
大北 修一
ジャンル
授業全般/学級経営/社会
本文抜粋
一 社会科授業を安定させるために 私は中学校で英語を教えているが、免許の関係で社会科を教えることもある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す理科の発問の技
  • モノの準備をし、イメージ語で「あれども見えず」を問う
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
集団思考するには、共通な話題で授業が展開する必要がある。向山洋一氏の実践には集団思考の場面が様々にある。同じテーマで追究しているからこそ、授業が討論の形となり、ダイナミックになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す理科の発問の技
  • 子どもの認識傾向を踏まえたスリリングな問いこそが、集団思考を促す!
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 討論になるような発問の条件 集団思考を促す授業とは、どの子も知的に燃え、互いの解釈と解釈とをぶつけあう討論のある授業と捉える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す理科の発問の技
  • 考えることの楽しさを味わえる発問を
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 実験の失敗から発問する 集団思考を促すには、考えることや自由な発想を楽しむ雰囲気、間違いを恐れず自由に発言できる雰囲気を作る必要がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ