詳細情報
特集 「繰り返し学習」の授業力を確かめる
理科で必要とする「繰り返し学習」とは
実物を使い、単元構成を考えて授業をつくる
書誌
授業力&学級統率力
2011年3月号
著者
間 英法
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
繰り返し学習には単元内での繰り返し学習と一時間の授業の中での繰り返し学習がある。 理科は用語が多く、暗記科目と言われることが多いが、そうではない。紙上の知識を暗記させるのではなく、実際のモノを使って知識の定着を図っていく。その際に、繰り返し学習の意識を持っているかどうかが教師としての力量を問われると…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科で必要とする「繰り返し学習」とは
必要最小限を覚えさせ、考え方を鍛える
授業力&学級統率力 2011年3月号
理科で必要とする「繰り返し学習」とは
意図的に繰り返し書かせることで書く力をつける
授業力&学級統率力 2011年3月号
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
理科授業=“本好きな子”への変身レシピ
「理科と科学読み物が大好きな子」…
授業力&学級統率力 2014年11月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【理科】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
“定形型”評価テストに遊び心をプラス
理科の“定形型”評価テストに遊び心をプラス
パフォーマンステストや自己評価に遊び心をプラス!
授業力&学級統率力 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
理科で必要とする「繰り返し学習」とは
実物を使い、単元構成を考えて授業をつくる
授業力&学級統率力 2011年3月号
一覧を見る