詳細情報
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく (第6回)
選りすぐりの発問が「解き方」を鍛えていく
書誌
向山型国語教え方教室
2003年4月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「おおきくなあれ」(光村2年)模擬授業 おおきく なあれ さかた ひろお あめの つぶつぶ ブドウに はいれ ぷるん ぷるん ちゅるん ぷるん ぷるん ちゅるん…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 17
とことんまで言葉をつきつめる
向山型国語教え方教室 2005年2月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 16
かなづかい・読みがな問題
向山型国語教え方教室 2004年12月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 15
テストを比較してみる
向山型国語教え方教室 2004年10月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 14
わが子に算数を教える
向山型国語教え方教室 2004年8月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 13
「りん りりん」岸田衿子(光村図書3年)
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 6
選りすぐりの発問が「解き方」を鍛えていく
向山型国語教え方教室 2003年4月号
新指導要領と環境体験の場と方法を考える
生命を尊重する態度と環境体験のポイント
楽しい理科授業 2008年6月号
向山実践の原理・原則 166
日本教育技術学会は満員の700名の参加で感動的にもたれた
教室ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る