詳細情報
学級の統率力を磨く (第3回)
万引きに対する対応―学級と学校の立ち位置
書誌
授業力&学級統率力
2010年6月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 万引きの早期発見 子どもの「荒れ」は様々な形で現れる。ここでは万引きを例にとってみる。 小中学生の万引きは「初発型非行」と呼ばれており、単純な動機から行われることが多い。それらは罪意識が薄くあたかも遊び感覚でおこなわれるので「遊び型非行」とも呼ばれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級の統率力を磨く 12
教師の統率力とは何か
授業力&学級統率力 2011年3月号
学級の統率力を磨く 11
教師の統率力で仕切り屋を育てる
授業力&学級統率力 2011年2月号
学級の統率力を磨く 10
配慮を要する子どもに対する仕組みと指導方法の開発
授業力&学級統率力 2011年1月号
学級の統率力を磨く 9
学級通信で学級づくりをする
授業力&学級統率力 2010年12月号
学級の統率力を磨く 8
学級評価調査で集団と子どもを理解する
授業力&学級統率力 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級の統率力を磨く 3
万引きに対する対応―学級と学校の立ち位置
授業力&学級統率力 2010年6月号
子どもの困り感に対応!3つの資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の授業…
低学年/鬼遊び(宝取り鬼)
鬼につかまってしまい,なかなか宝が取れない
楽しい体育の授業 2022年7月号
すぐ使えるファックスページ
楽しい算数の宿題
2年用/かけざん九九をおぼえたらパズルに挑戦しよう
女教師ツーウェイ 2011年1月号
CHAMP・こころの教育プログラム 23
不登校と生き方支援
道徳教育 2010年2月号
キーワードから読み解く!教材研究〜授業づくり〜授業改善までの手法
成功体験を味わわせるための「子どもの発達段階」の見極めとは?
1 子どもの発達段階ごとの特徴を知…
楽しい体育の授業 2023年9月号
一覧を見る