詳細情報
教師修業への道 (第2回)
知的好奇心を持って教材に取り組む
書誌
授業力&学級統率力
2010年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 知的好奇心を持つ 「授業はスイカ」である。 スイカを食べるとき、切ったスイカを端から食べる人はいない。まんなかから食べる。まんなかがおいしいことを知っているからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師修業への道 12
内容のある研究会に参加しよう
授業力&学級統率力 2011年3月号
教師修業への道 11
近年見たなかで最高レベルの授業だった―熊本大学教育学部附属中学校―
授業力&学級統率力 2011年2月号
教師修業への道 10
頭を柔らかくする本を読もう
授業力&学級統率力 2011年1月号
教師修業への道 9
成果の上がる研修システムを
授業力&学級統率力 2010年12月号
教師修業への道 8
桃太郎のような教材を開発しよう
授業力&学級統率力 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師修業への道 2
知的好奇心を持って教材に取り組む
授業力&学級統率力 2010年5月号
力のある教材で「道徳」授業を変える―小学校
教師もやってみたくなる道徳授業
現代教育科学 2006年3月号
自閉症の子どもを育てて 14
その時その時を大切に
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
巻頭論文
小さいが重要な指導を日常的に仕掛けることで討論のできる子どもを育てる
向山型国語教え方教室 2013年6月号
8 向山型数学黄金の3日間はこう準備する
(1)モノの準備・授業案の準備・言葉の準備
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
一覧を見る