詳細情報
教科指導の基本
体育 (第41回)
腕振りはパーで九十度
書誌
教室ツーウェイ
2014年8月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 速く走るために三つの発問 北海道釧路市の「くしろ子ども未来塾」の走り方教室が、五月十一日に行われた。 この走り方教室の理論は、深代千之氏の『新・運動会で1番になる方法』である。(ラウンドフラット)内容を、子ども用にして行った…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育 45
誰でもできる表現の指導
教室ツーウェイ 2014年12月号
体育 43
縄跳び・あや跳び指導の教具
教室ツーウェイ 2014年10月号
体育 39
K君の縄跳びの回数、〇回から百九回
教室ツーウェイ 2014年6月号
体育 37
アンコール間違いなし! 鬼遊び
教室ツーウェイ 2014年4月号
体育 12
表現運動が好きになるコツ
教室ツーウェイ 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
体育 41
腕振りはパーで九十度
教室ツーウェイ 2014年8月号
人間愛に基づく算数の指導と評価 7
正方形状に並べた碁石の数の指導―前半―
楽しい算数の授業 2008年4月号
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 7
聞くこと読むことの指導
心を育てる学級経営 2007年10月号
「個別最適」な国語授業づくり 6
「書くこと」の授業づくり1
デジタル端末で作文する
国語教育 2023年9月号
一覧を見る