詳細情報
TOSS特別支援教育を知る前と後 (第2回)
学ぶことで子どもを幸せに
書誌
特別支援教育教え方教室
2014年5月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
授業中,すぐによそ見をする子がいた。ぼーっとしている子もいた。その都度,私は怒っていた。「授業に集中しなさい」「勉強は大事です」などと言っていた。叱られたら次からはちゃんとするだろうと考えたからだ。しかし,その子たちはいっこうに変わらなかった。黒板の上には似顔絵つきの学級目標が貼ってあった。それだけ…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS特別支援教育を知る前と後 5
「特別支援教育はオーダーメイドだ」という自覚をもった
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
TOSS特別支援教育を知る前と後 5
「予防」の観点から特別支援教育を見直す
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
TOSS特別支援教育を知る前と後 3
児童に対する対応が変わり,子どものパニック回数が激変
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
TOSS特別支援教育を知る前と後 3
「教えて,ほめる」で子どもは変わる
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
TOSS特別支援教育を知る前と後 2
授業を激変させるセロトニン5(ファイブ)
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS特別支援教育を知る前と後 2
学ぶことで子どもを幸せに
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
○○先生のクラス覗いてみた 11
高本英樹先生のクラス覗いてみた
どの子も力をつけて輝く学級づくり
授業力&学級経営力 2021年2月号
小特集 2学期末テスト―問題の具体例と作問のポイント
3年
数学教育 2010年12月号
向山型国語をDEEPする
最初の五色百人一首の指導B
向山型国語教え方教室 2003年6月号
新指導要領の力点と“ひと味プラス”の宿題レシピ
5年
社会科教育 2009年7月号
一覧を見る