詳細情報
TOSS全国調査から分かること (第3回)
医学的な問題と,そのほかの問題を教師は意識しなければならない
書誌
特別支援教育教え方教室
2014年5月号
著者
TOSS発達障がい全国調査
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◇平成24年12月,文科省は「通常の学級に存在する発達障害の可能性のある特別な教育支援を必要とする児童生徒の割合」を公表した。その調査の結果は6.5%…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS全国調査から分かること 2
行動面の障がいを数多く見逃している可能性がある
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
TOSS全国調査から分かること 1
クラスに発達障がいの子どもが16.2%いる
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
学校を変える校内特別支援教育通信 2
研修の成功の秘訣は,復習から入ること
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
写真で早分かり 子どもの特性に合わせた“情報伝達の構造化” 20
学校で最も大切な「原理」を視覚化する
原理まで踏み込んで「教えて→ほめる」
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
写真で早分かり 子どもの特性に合わせた“情報伝達の構造化” 18
特別支援学級の授業の進め方
具体的に見通しの持てるシステム・自学ができるシステムを導入する
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS全国調査から分かること 3
医学的な問題と,そのほかの問題を教師は意識しなければならない
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
解放教育・バックナンバー
412号〜423号・二〇〇二年四月〜二〇〇三年三月号
解放教育 2003年3月号
算数を楽しくする教材・教具の開発 2
ゲーム教材を使って楽しく算数!
楽しい算数の授業 2002年5月号
学校・学部間の連携をどうするか
幼稚部と小学部
就学期の「個別の教育支援計画」*学校を外から見る視点で
障害児の授業研究 2005年4月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
百均小物で作る「三角食べ視覚支援」
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
一覧を見る