詳細情報
授業の原則 (第30回)
伸びる教師の共通点 その2
「すなお」であること
書誌
教室ツーウェイ
2013年9月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
向山氏が挙げる「伸びる教師の共通点」その二。 「すなお」であること。 授業開始の挨拶は、しなくてもいい。 私が言うと、 「いや、授業開始の挨拶は絶対に必要だと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の原則 48
授業の腕をあげる法則 最終回
新しい教育文化の創造
教室ツーウェイ 2015年3月号
授業の原則 47
授業の腕をあげる法則 その4
なぜ定石を学ぶのか
教室ツーウェイ 2015年2月号
授業の原則 46
授業の腕をあげる法則 その3
技量を確実に向上させる方法(1)
教室ツーウェイ 2015年1月号
授業の原則 45
授業の腕をあげる法則 その2
技量を向上させる常識的方法(4)
教室ツーウェイ 2014年12月号
授業の原則 44
授業の腕をあげる法則 その2
技量を向上させる常識的方法(3)
教室ツーウェイ 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の原則 30
伸びる教師の共通点 その2
「すなお」であること
教室ツーウェイ 2013年9月号
校外学習での事故防止
今までに起こったトラブルを、同僚から情報収集
女教師ツーウェイ 2007年9月号
私がすすめるこの指導技術
「変化のある繰り返し」で教えるポイントを引き出す
教室ツーウェイ 2010年8月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 12
5年「分数のかけ算とわり算」
向山型算数教え方教室 2013年3月号
一覧を見る