詳細情報
特集 発達障がい児のコミュニケーション力をUP 成功事例25
発達障がい児へのコミュニケーション力をUPする
Fべたべたとさわってくる子への対応
「語り」とスキルを教える
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年5月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1周囲の子たちを育てる 「発達障がい児へのコミュニケーション力をアップする」という題である。つまり,周囲の子どもたちのコミュニケーション力をアップすること,周囲の子たちを育てることが本稿のメインである…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のねらい
「発達障がい児」「周りの子」という2つの視点で指導する
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
発達障がい児のコミュニケーション力をUPする
@言葉をあまり発しない子
場面かん黙の子を成長させる3つのポイント
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
発達障がい児のコミュニケーション力をUPする
Aすぐにちょっかいを出す子
「教えてほめる」ことの繰り返しで成功体験を積ませる
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
発達障がい児のコミュニケーション力をUPする
B他の子へあまり興味を示さない子
トラブルがおさまらないのは、特性を理解していない周囲の側に問題がある
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
発達障がい児のコミュニケーション力をUPする
C一方的に自分のことだけを話す子
学習ルールを徹底させる。楽しい中で指導する。いずれも「教えてほめる」…
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
発達障がい児へのコミュニケーション力をUPする
Fべたべたとさわってくる子への対応
「語り」とスキルを教える
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
ワーキングメモリの視点を学習に活かす
講座
細かな手の操作が育つ発達の道すじ―子どもの不器用さを理解する一助として―
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
往復書簡―地方分権時代:トップと現場のコミュニケーション 新潟市・篠田市長と大森校長の教育問答 8
「責任」の所在について
往信 「責任」の所在を明確にする
学校マネジメント 2005年11月号
時間を生み出す仕事術
研究授業の準備
前年度からあこがれの授業をイメージしTOSSランドをつかう
教室ツーウェイ 2005年5月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の板書 9
「あいさつがきらいな王さま」(日本文教出版2年生)
道徳教育 2023年12月号
一覧を見る