詳細情報
特集 発達障がい児のコミュニケーション力をUP 成功事例25
特集のねらい
「発達障がい児」「周りの子」という2つの視点で指導する
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年5月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1コミュニケーション力の育成 成果なし 各学校の研究テーマで,現在もっとも人気があるのが「コミュニケーション力の育成」に関連した内容である。 しかし,次のような厳然たる事実がある…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のねらい
若い教師の不安No.1は,発達障がいの子への対応
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
特集のねらい
脳科学のスキルを用いて授業力・対応力をUPする
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
特集のねらい
「思い込み」をしているのは誰か? を考えることで本質が見えてくる
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
特集のねらい
全員が「学習」できるではなく,「活躍」できる授業をつくる
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
特集のねらい
現場からの提言!小1プロブレム・中1ギャップの原因・対応策を探る
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集のねらい
「発達障がい児」「周りの子」という2つの視点で指導する
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
学年別11月教材こう授業する
3年
10000より大きい数をしらべよう
向山型算数教え方教室 2002年11月号
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう 10
絶妙な良問を扱うときの教材研究
数学教育 2025年1月号
社会科のツールを開けば→いくつ飛び出す?面白ネタ
地図帳を開けば〜飛び出す面白ネタ
社会科教育 2014年9月号
GIGAスクール時代の国語授業づくり 2
1人1台端末時代の学習場面と授業環境づくり
国語教育 2021年5月号
一覧を見る