詳細情報
特集 大幅に時間を得する教師の仕事術
時間を生み出す仕事術
研究授業の準備
前年度からあこがれの授業をイメージしTOSSランドをつかう
書誌
教室ツーウェイ
2005年5月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 研究授業のイメージを描く 六月に体育の研究授業をした。前年度の二月に決めていたことだ。 なぜ二月か。それは向山型体育入門講座に参加して、優れた模擬授業をいくつもライブで体験したからだ。自分もあのような体育の授業がしてみたい、と強く思った…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
大幅に時間を得する教師の仕事術
時間を活用する決意をした教師だけがすぐれた教育実践をつくり出せる
教室ツーウェイ 2005年5月号
仕事のできる教師、できない教師の違い
仕事のできる教師は、教師らしい仕事をすることで、この国の教育を変えたいという志を持っている。
教室ツーウェイ 2005年5月号
仕事のできる教師、できない教師の違い
段取りをつけて時間を管理する
教室ツーウェイ 2005年5月号
仕事のできる教師、できない教師の違い
仕事のできる教師は、「例外なく」優れた時間感覚を持っている。
教室ツーウェイ 2005年5月号
時間を活用して広がる交流、広がる活動
向山洋一氏の「仕事術」に憧れる
教室ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
時間を生み出す仕事術
研究授業の準備
前年度からあこがれの授業をイメージしTOSSランドをつかう
教室ツーウェイ 2005年5月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の板書 9
「あいさつがきらいな王さま」(日本文教出版2年生)
道徳教育 2023年12月号
おもしろすぎて誰かに話したくなる教室から広がるオノマトペ 2
国語教育 2025年5月号
一覧を見る