詳細情報
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
「備えあれば憂いなし」考えられる準備をする
書誌
特別支援教育教え方教室
2011年9月号
著者
佐藤 学
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私の勤務する学校は内陸部にあり,地震による被害は,校舎の部分的な損傷のみである。現在は,例年どおりの教育活動が行われている。すなわち,震災前と見た目は同じ状態である…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
子どもが分かったという体験を授業の中でするのが教師の仕事
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
PTSDに対する理解とケアの在り方
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
授業で子どもの「生きる気力」を高めながらの対応を
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
まず,子どもたちの身体と心を守る「あたたかさ」でつつむ
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
地震後の対応事例
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
「備えあれば憂いなし」考えられる準備をする
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
09 【授業最前線】政治・経済の仕組みがわかる!授業モデル 中学校
政治内容【私たちと国際社会の諸課題】ワークショップを通じてわかる国際政治の仕組み〜「貿易ゲーム」・「模擬国…
社会科教育 2024年8月号
わたしと特別支援教育 25
特別支援教育の教員として確かな成長をとげるために
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
新理科教科書+発展学習 5
5年/おすすめ科学研究のネタベスト3
楽しい理科授業 2002年8月号
特集 解放教育運動の未来を展望する
それぞれの立ち位置からの発信と提携を
解放教育 2012年3月号
一覧を見る