詳細情報
特集 新学年スタートの原則 教えてほめよ
低学年のスタート
反抗的な子に何を教え、何をほめたか
行動パターンをつかんで,トラブルを未然に防ぐ・トラブルが起きたら,教師が一緒に謝る
書誌
特別支援教育教え方教室
2010年2月号
著者
森川 敦子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 行動パターンをつかむ 職員室にいたところ,次のような連絡が入った。 「外で写真をとろうと,学級の子どもたち全員で外に出たが,1人だけ列を離れてどこかへ行ってしまった…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
低学年のスタート
勉強が苦手な子に何を教え、何をほめたか
「ひとつひとつ」を丁寧に教えてほめる,この繰り返しである
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
低学年のスタート
勉強が苦手な子に何を教え、何をほめたか
明確な基本型を,効果的に学習する
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
低学年のスタート
勉強が苦手な子に何を教え、何をほめたか
スモールステップでほめる
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
低学年のスタート
友達とのトラブルの多い子に何を教え、何をほめたか
ほめサイクルに移行する〜怒るのではなく,正しい行為を教える。できたらほ…
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
低学年のスタート
勉強が苦手な子に何を教え、何をほめたか
かかわり方に必要な言葉のいいまわしを教えてほめる
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
低学年のスタート
反抗的な子に何を教え、何をほめたか
行動パターンをつかんで,トラブルを未然に防ぐ・トラブルが起きたら,教師が一緒に謝る
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
情報教育のおもしろ作品づくり 5
キーボードで絵を描こう!
総合的学習を創る 2001年8月号
若手教師のリアルな悩みに応える! 9
文字を使うよさがわかる「文字を使った説明」の指導/文字式の説明は、長期的な視野で指導を!
数学教育 2011年12月号
〈実例紹介〉今、社会科でどんな読解力テストが増えつつあるのか
私立中学入試テストの実例紹介
社会科教育 2005年7月号
小特集 憲法学習のモチベーションをUPする手立て
考えよう!「日本国憲法の三原則、一番大事なのはどれ?」
社会科教育 2010年5月号
一覧を見る