詳細情報
新学習指導要領への対応講座
感動の理科教育
調べて知る活動で感動を生む
書誌
教室ツーウェイ
2010年2月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
「My水溶液」で調べて知る 6年「水溶液の性質とはたらき」リトマス紙の実験である。 教科書の問題を読ませ、問題、実験した結果をまとめる表をノートにそっくりそのまま写させる。この作業で、子ども達は記録の書き方の基本形を学ぶ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
感動の理科教育
「局面が限定」されるから、子どもは熱中する
教室ツーウェイ 2009年11月号
感動の理科教育
本物に触れさせ、あこがれを持たせる向山実践が「わくわくずかん」を誕生させた
教室ツーウェイ 2009年7月号
感動の理科教育
市販の実験キットでも知的で楽しい理科の授業ができる
教室ツーウェイ 2010年3月号
感動の理科教育
教師自身が感動しなければ子どもたちに感動は伝わらない
教室ツーウェイ 2010年1月号
感動の理科教育
理科授業で原理から応用まで
教室ツーウェイ 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
感動の理科教育
調べて知る活動で感動を生む
教室ツーウェイ 2010年2月号
総合的学習のアーカイブス忘れえぬ“あの人・あの発言”
教育の成果を長い目でとらえた発言を
総合的学習を創る 2007年2月号
QAでチェック!“全体指導と個別指導”あなたの指導力はOK?
学級崩壊への分かれ道―あなたはどう対応する?
Q:指名はいつも同じ子どもからでも…
授業力&学級統率力 2013年6月号
特別活動実践情報/特別活動研究会紀要紹介 20
奈良県教科等研究会特別活動部会会長
特別活動研究 2005年12月号
社会科教育研究センター(第44回社会科・生活科・総合全国教育研究大会)
子どもと共に探究する教師
社会科教育 2014年11月号
一覧を見る