詳細情報
新学習指導要領への対応講座
感動の理科教育
教師自身が感動しなければ子どもたちに感動は伝わらない
書誌
教室ツーウェイ
2010年1月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
吉原尚寛 一 今世紀最大の日食 二〇〇九年七月二十二日(水)は、私にとって一生忘れられない日となった。日本一の理科教師である小森栄治氏とともに上海から150km離れた鳥鎮で、皆既日食を見ることができたのである。この日は、天候が悪く皆既日食を観測できない人がほとんどであった。そんな中で、私たちが皆既…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
感動の理科教育
百年に一度のチャンス
教室ツーウェイ 2009年10月号
感動の理科教育
感動の理科授業をつくるには
教室ツーウェイ 2009年6月号
感動の理科教育
市販の実験キットでも知的で楽しい理科の授業ができる
教室ツーウェイ 2010年3月号
感動の理科教育
調べて知る活動で感動を生む
教室ツーウェイ 2010年2月号
感動の理科教育
理科授業で原理から応用まで
教室ツーウェイ 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
感動の理科教育
教師自身が感動しなければ子どもたちに感動は伝わらない
教室ツーウェイ 2010年1月号
小特集 「家庭訪問」ここに気をつけよう
「話を聞く」それが一番のポイント
心を育てる学級経営 2000年5月号
子どもの姿から診る“総合の好感度” 5
好感度抜群!アンコールが飛び出す「英会話の授業」
総合的学習を創る 2002年8月号
子どもをグッと授業に引き込む! 導入のシカケ
取り組みたくなる課題提示の工夫&ヤル気にさせる雰囲気づくり
中学年
楽しい体育の授業 2021年5月号
感動の理科教育
市販の実験キットでも知的で楽しい理科の授業ができる
教室ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る