詳細情報
子どもの姿から診る“総合の好感度” (第5回)
好感度抜群!アンコールが飛び出す「英会話の授業」
書誌
総合的学習を創る
2002年8月号
著者
村野 聡
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
好感度抜群! アンコールが飛び出す「英会話の授業」 5年生の英会話の授業である。 まずは、フラッシュカードで「ears」「nose」「shoulder」「head」の4単語を覚える…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 12
ビンゴゲーム(高学年)
総合的学習を創る 2007年3月号
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 11
フェイスビルディングゲーム(中高学年)
総合的学習を創る 2007年2月号
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 10
ジャンケンゲーム(低中学年)
総合的学習を創る 2007年1月号
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 9
クイック質問ゲーム(低中学年)
総合的学習を創る 2006年12月号
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 8
カード交換ゲーム(中高学年)
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの姿から診る“総合の好感度” 5
好感度抜群!アンコールが飛び出す「英会話の授業」
総合的学習を創る 2002年8月号
子どもをグッと授業に引き込む! 導入のシカケ
取り組みたくなる課題提示の工夫&ヤル気にさせる雰囲気づくり
中学年
楽しい体育の授業 2021年5月号
感動の理科教育
市販の実験キットでも知的で楽しい理科の授業ができる
教室ツーウェイ 2010年3月号
写真で早分かり 子どもの特性に合わせた“情報伝達の構造化” 14
続!「脳トレカード名作5選〜起承転結 絵合わせ〜」実践報告
継次処理とワーキングメモリなどを特…
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
効果的な勉強法のすすめ 1
小学校高学年/まず、「学び方」と「記憶の仕組み」を理解せよ
心を育てる学級経営 2004年4月号
一覧を見る