詳細情報
新学習指導要領への対応講座
感動の理科教育
百年に一度のチャンス
書誌
教室ツーウェイ
2009年10月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
一 理振予算獲得の動き 「ものがなければ理科ではない」TOSS代表向山洋一氏の言葉。 授業に、一人につき葉っぱ一枚あるだけで子どもたちの反応はちがう。二人に一枚、班で一枚ではやはり興味も半減してしまうのである。その教材・教具を購入するにはやはりお金がいる。近年、教育予算削減の傾向が強い。私の勤務校で…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
感動の理科教育
教師自身が感動しなければ子どもたちに感動は伝わらない
教室ツーウェイ 2010年1月号
感動の理科教育
感動の理科授業をつくるには
教室ツーウェイ 2009年6月号
感動の理科教育
市販の実験キットでも知的で楽しい理科の授業ができる
教室ツーウェイ 2010年3月号
感動の理科教育
調べて知る活動で感動を生む
教室ツーウェイ 2010年2月号
感動の理科教育
理科授業で原理から応用まで
教室ツーウェイ 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
感動の理科教育
百年に一度のチャンス
教室ツーウェイ 2009年10月号
感動の理科教育
探究する楽しさを味わわせよう
教室ツーウェイ 2009年8月号
PISA型読解力の授業
PISA型読解力を高める討論の授業U
教室ツーウェイ 2010年1月号
社会科力がUPする勉強のコツ
“調査力”が育つ勉強のコツ
社会科教育 2008年5月号
編集後記
社会科教育 2023年1月号
一覧を見る