詳細情報
新学習指導要領への対応講座
習得する算数授業
具体と抽象をつなぐスケッチアップ
書誌
教室ツーウェイ
2009年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 スケッチアップの位置 グーグル社の「スケッチアップ」は画期的な表現ツールである。スケッチアップを利用したさまざまな教材提示が考えられる。また、子どもにスケッチアップを操作させれば、すごい作品が次々に登場するだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
習得する算数授業
学年一のやんちゃ坊主がうつしまるくんを書いた瞬間!
教室ツーウェイ 2010年2月号
習得する算数授業
赤鉛筆でもダメな子が「直写」なら動いた!
教室ツーウェイ 2009年12月号
習得する算数授業
奮闘する木村学級の実習生
教室ツーウェイ 2009年8月号
習得する算数授業
つかみとまきこみ
教室ツーウェイ 2009年6月号
習得する算数授業
「習得する算数」のために4月最初に「算数学力実態調査」を必ずやろう
教室ツーウェイ 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
習得する算数授業
具体と抽象をつなぐスケッチアップ
教室ツーウェイ 2009年10月号
授業技術向上への私の挑戦
模擬授業対決で学ぶ
教室ツーウェイ 2004年7月号
学級をまとめる統率力を磨く 8
中学校/「対応力」を具体化する
心を育てる学級経営 2006年11月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 31
<今月のテーマ>多忙で知的な教師の読書術&最近のおすすめ本
〈2年〉折り紙やパズルで柔らか頭に
向山型算数教え方教室 2012年10月号
心を育てる言葉かけ
善い言葉の蓄積と思考技術の習得
心を育てる学級経営 2006年11月号
一覧を見る