詳細情報
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第31回)
<今月のテーマ>多忙で知的な教師の読書術&最近のおすすめ本
〈2年〉折り紙やパズルで柔らか頭に
書誌
向山型算数教え方教室
2012年10月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
気分転換も兼ねて,時々折り紙の本をみる。一押しは,川村みゆきさんの本。 ●『考える頭をつくろう!はじめての多面体おりがみ』(2001年,日本ヴォーグ社…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[低学年]低学年でもできる「ハノイ…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[低学年]どの子も1問解くことがで…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 47
<今月のテーマ>マンネリからの脱却!教室の活動を新鮮にするヒント
パーティーを企画して盛り上げる
算数教科書教え方教室 2014年2月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 47
<今月のテーマ>マンネリからの脱却!教室の活動を新鮮にするヒント
同じ活動でも,スピード,バリエーシ…
算数教科書教え方教室 2014年2月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 47
<今月のテーマ>マンネリからの脱却!教室の活動を新鮮にするヒント
2月は「最後の授業参観」に向けて準…
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 31
<今月のテーマ>多忙で知的な教師の読書術&最近のおすすめ本
〈2年〉折り紙やパズルで柔らか頭に
向山型算数教え方教室 2012年10月号
心を育てる言葉かけ
善い言葉の蓄積と思考技術の習得
心を育てる学級経営 2006年11月号
18歳市民時代の公民教育 授業づくりのスタンダード 5
「18歳市民」の「市民」をどのように捉えるのか
社会科教育 2021年8月号
1 ベテラン教師に聞く「生徒の思考を妨げないワークシートの要件とは?」
生徒の思考を妨げない,学びに機能するワークシートのあり方
数学教育 2014年11月号
1 ベテラン教師に聞く「生徒の思考を妨げないワークシートの要件とは?」
ワークシートの価値を高める工夫
数学教育 2014年11月号
一覧を見る