詳細情報
新学習指導要領への対応講座
習得する算数授業
奮闘する木村学級の実習生
書誌
教室ツーウェイ
2009年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 立ち往生した実習生 木村学級に4週間の教育実習生が来た。大学の希望は「8時間以上授業させてほしい」だそうだ。話し合って22時間授業してもらうことにした。せっかくの実習だ。子どもへの授業こそが学びの場になる。私も「介入」する。「おたすけ先生」だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
習得する算数授業
学年一のやんちゃ坊主がうつしまるくんを書いた瞬間!
教室ツーウェイ 2010年2月号
習得する算数授業
赤鉛筆でもダメな子が「直写」なら動いた!
教室ツーウェイ 2009年12月号
習得する算数授業
具体と抽象をつなぐスケッチアップ
教室ツーウェイ 2009年10月号
習得する算数授業
つかみとまきこみ
教室ツーウェイ 2009年6月号
習得する算数授業
「習得する算数」のために4月最初に「算数学力実態調査」を必ずやろう
教室ツーウェイ 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
習得する算数授業
奮闘する木村学級の実習生
教室ツーウェイ 2009年8月号
来年度計画に“ぜひ入れたい”ベスト3
やっぱり総合は必要!の声が出る“この内容”ベスト3
総合的学習を創る 2002年11月号
子ども同士をつなぐ教師目線とは―と聞かれたら
発言させたい生徒に視線をおく
国語教育 2013年9月号
パッとできて絆が深まる!目的別・学級ミニゲーム50
3 異学年の子との距離を縮める
授業力&学級経営力 2021年5月号
一覧を見る