詳細情報
特集 授業技術習得三つのカベ(1時間、1年間、10年間のカベ)
授業技術向上への私の挑戦
模擬授業対決で学ぶ
書誌
教室ツーウェイ
2004年7月号
著者
星野 昌子
本文抜粋
1 模擬授業対決に立候補 TOSS愛知教育サークルでも模擬授業対決が始まった。『向山型国語教え方教室』『向山型算数教え方教室』最新号の「指定教材に挑戦」で授業を行うのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1時間、1年間、10年間のカベ
「分った」つもりが「本当は分ってなかった」、「できた」つもりが「我流がいっぱいだった」 読んだカベ、やってみたカベ、習得するカベがある。
教室ツーウェイ 2004年7月号
三つのカベをこえられる教師
謙虚に強かに修業を続ける日々の中で授業の腕は磨かれる
教室ツーウェイ 2004年7月号
三つのカベをこえられる教師
カベをこえる段階では、向山氏の文章だけを読みこむ。向山氏以外の文章を読むと濁る。徹底して学べ。そして「TOSS授業技量ライセンス」を受ける。…
教室ツーウェイ 2004年7月号
第一のカベ「読んだ分かったが分かったつもり」だった
「なぜ、自分の授業は向山学級に近づけない?」この壁を乗り越えるすべは、サークルで自分の授業を斬ってもらうこ…
教室ツーウェイ 2004年7月号
第一のカベ「読んだ分かったが分かったつもり」だった
自分の未熟さ「分かったつもり」を教えてくれたのはすべて子供だった
教室ツーウェイ 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業技術向上への私の挑戦
模擬授業対決で学ぶ
教室ツーウェイ 2004年7月号
学級をまとめる統率力を磨く 8
中学校/「対応力」を具体化する
心を育てる学級経営 2006年11月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 31
<今月のテーマ>多忙で知的な教師の読書術&最近のおすすめ本
〈2年〉折り紙やパズルで柔らか頭に
向山型算数教え方教室 2012年10月号
心を育てる言葉かけ
善い言葉の蓄積と思考技術の習得
心を育てる学級経営 2006年11月号
18歳市民時代の公民教育 授業づくりのスタンダード 5
「18歳市民」の「市民」をどのように捉えるのか
社会科教育 2021年8月号
一覧を見る