詳細情報
いじめ・学級崩壊に挑む
「空白禁止」と「短い指示」と「ほめる」で二年生の群れを統率する
書誌
教室ツーウェイ
2008年3月号
著者
齋藤 一子
本文抜粋
一 三月なのに並べない一年生 数年前のこと。六年生を送る会に、六年生と一年生とが手をつないで入場することになった。その練習の日、体育館に一年生がばらばらっと入ってきた。もう三月、きっと整列も早いだろう。と思ったら大間違い。いつまでたっても並ばない。整列ポイントを示し、先頭の子が手を挙げて指示を出して…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いじめ・学級崩壊に挑む
学び続けること
教室ツーウェイ 2008年2月号
いじめ・学級崩壊に挑む
崩壊学級たて直しの鍵は追試と五色百人一首だった
教室ツーウェイ 2008年1月号
いじめ・学級崩壊に挑む
TOSSでの学びが揺ぎ無い自信となる
教室ツーウェイ 2007年12月号
いじめ・学級崩壊に挑む
いじめの重大さを思い知らせ、自分の経験を語る
教室ツーウェイ 2007年11月号
いじめ・学級崩壊に挑む
授業を安定させた優れた教材とシステム
教室ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
いじめ・学級崩壊に挑む
「空白禁止」と「短い指示」と「ほめる」で二年生の群れを統率する
教室ツーウェイ 2008年3月号
子どもの心に響く、この「資料
小学校/本当の思いやりについて考える
道徳教育 2004年1月号
中教審の指摘を受けて=授業のどこをどう変えるか
読解力重視
学校マネジメント 2006年8月号
このルールで全員が得点! ボールゲーム 8
並びっこキックベースボールで全員得点を達成する
楽しい体育の授業 2012年11月号
これまでの板書研究―成果と問題点
学習者の思考を刺激し整理し深化を促す板書の工夫改善
国語教育 2011年11月号
一覧を見る