詳細情報
いじめ・学級崩壊に挑む
崩壊学級たて直しの鍵は追試と五色百人一首だった
書誌
教室ツーウェイ
2008年1月号
著者
藤原 典英
本文抜粋
1.張り詰めるほどの緊張 かつて、「いじめ」がもとで学級崩壊しそうになっていたクラスを、次の年度担任することになったことがある。 それまでに学級を崩したことはないが、前年度上手くいったから今年度も上手くいく、ということは決してない。学べば学ぶほど、年々年度始めの緊張が高まっていった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いじめ・学級崩壊に挑む
「空白禁止」と「短い指示」と「ほめる」で二年生の群れを統率する
教室ツーウェイ 2008年3月号
いじめ・学級崩壊に挑む
学び続けること
教室ツーウェイ 2008年2月号
いじめ・学級崩壊に挑む
TOSSでの学びが揺ぎ無い自信となる
教室ツーウェイ 2007年12月号
いじめ・学級崩壊に挑む
いじめの重大さを思い知らせ、自分の経験を語る
教室ツーウェイ 2007年11月号
いじめ・学級崩壊に挑む
授業を安定させた優れた教材とシステム
教室ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
いじめ・学級崩壊に挑む
崩壊学級たて直しの鍵は追試と五色百人一首だった
教室ツーウェイ 2008年1月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 15
高学年/水泳
続けて長く泳〜ぐ!
楽しい体育の授業 2016年6月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 9
小3/俳句を完成させよう
教材:俳句に親しもう(東京書籍)
国語教育 2024年12月号
100円ショップ・グッズ
モノを見せる事でよりよい状況設定をつくる
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
有田編集長のメッセージ
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
一覧を見る