詳細情報
特集 現場主義で読み解く“新教育課程”の方向
中教審の指摘を受けて=授業のどこをどう変えるか
読解力重視
書誌
学校マネジメント
2006年8月号
著者
池野 範男
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 読解力重視の背景と特質 読解力を学校教育の目標の一つに掲げられ、強調されるようになったのは最近のことである。そのきっかけを作ったのが、OECDの調査、PISAである。PISAは、数学リテラシー、科学リテラシーとともに、読解力、問題解決力を調査している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人間力・学校力・教師力・国語力―“力”強調の背後を探る
力量形成には明確な方向性を
学校マネジメント 2006年8月号
人間力・学校力・教師力・国語力―“力”強調の背後を探る
私の「学校力」考
学校マネジメント 2006年8月号
人間力・学校力・教師力・国語力―“力”強調の背後を探る
「力」強調の背後を探る「校長への期待と責務」
学校マネジメント 2006年8月号
人間力・学校力・教師力・国語力―“力”強調の背後を探る
「経験の価値」と「集団の意義」の再考を
学校マネジメント 2006年8月号
人間力・学校力・教師力・国語力―“力”強調の背後を探る
人間力向上の原点は教材研究にある
学校マネジメント 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
中教審の指摘を受けて=授業のどこをどう変えるか
読解力重視
学校マネジメント 2006年8月号
このルールで全員が得点! ボールゲーム 8
並びっこキックベースボールで全員得点を達成する
楽しい体育の授業 2012年11月号
これまでの板書研究―成果と問題点
学習者の思考を刺激し整理し深化を促す板書の工夫改善
国語教育 2011年11月号
倫敦マイノリティ事情 2
移民へのアプローチ
比較的視点からみるイギリスの独自性
解放教育 2006年5月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
育鵬社“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
一覧を見る